岐阜基地航空祭 当日
今回は当日。前日よりはやや雲が出てたものの、11月末とは思えない陽気で
絶好の行楽日和でした。
・・・そんなんだから過去最大の人出だったのかも?
あとは少しドラマ効果もあった気がします。
今年は敢えて会場には入らず(どうせ逆光だし、地上展示は定番ばっかだし)、
前日に行った宇宙博物館の近くで撮影しました。
家から歩いていくにはやや時間が掛かりますが、クルマで行ったら
絶対止めるところ無さそうでしたし(案の定路駐だらけ)。
こうなると自転車・・・と思うのですがカメラが重いのでバランスが悪い為、けっこう危険。
原チャでも買おうかしら(笑)。
では、早速写真へ。
毎度の事ですが一枚づつコメn(ry
朝イチのウェザーは露出を間違えてたのでほぼボツに(汗)。
なので1回目の機動フライトからです。

岐阜ではあまり珍しくもないんですが、F-4EJです(not改)。

↑の写真は西側からのAGGツッコミ、コチラは東からです。

良い機動するんだから、たまには目立ってもいいと思うんだよねー、ノーマルT-4。

朝早い時間はやや赤みがかってますね。ちなみに801なのでF-15Jの一号機。

ここからの・・・

ブレイク!これカッコ良いなー。

914も飛実在籍期間が長い機体ですね。

半逆光って戦闘機には抜群の光線だと思うんです。

テスターカラーでは一番多くデモってるんじゃないかな、F-2 501。
次点は101ですかね。今IRAN中だっけ。

ちょいとモノクロに加工してみました(笑)。
以上が機動飛行でした。
そして401SQの機動なんですが、先に404SQのKC-767が着ました。

最近お馴染み化しつつある、空中給油「ごっこ」ですね(笑)。

一昨年の超ローパスは無かったですが、キレの良い旋回を見せてました。
C-130Hもデモってましたが、何か間延びしてたので写真は撮らず、眺めてました(笑)。
さて、次はブルーインパルス。午前中に飛んだのは記憶してる限り初めてなんじゃないかな。
前回の記事でたっぷり載せたので、今回は少なめに(やっぱ載せるという)。

個人的に編隊飛行で一番好きなワイドトゥデルタループ。これは広角っしょー。
飛行機雲が入っちゃって6番機的なポジションに・・・。

4番機のパイロットさん(名前ど忘れしちゃった・・・)は岐阜出身なので、地元凱旋ですね~

飛行機雲どころか飛行機「自体が邪魔」な図(ぉ。
視程も良いもんだからジェットスターってよく分かるのがなんとも・・・。
ここで午前の部は終了。お昼は近くのカフェで優雅にランチ(ぉ。
・・・航空祭当日のこんなにのんびりしたお昼ご飯は初めてだったなぁ・・・。
さて、昼からの飛実団のフライトなんですが、今回は友人合わせて4人と行き、
2人は会場、もう一人と自分は基地外周と言った感じで別行動してました。
で、相方は午前中ビデオ担当、自分はカメラ担当と役割分担してたので、
午後の部からは自分がビデオ担当に(笑)。
なので名物の異機種の画像はありませんです・・・すみません(汗)。
何だか尻切れトンボなレポートとなってしまいましたが、個人的には
過去数年の中でもかなり当たり年でした。天気も良かったですし。
参加された方(特に会場)、お疲れ様でした♪